
メールマガジン152号配信しました!
1.サイエンス&テクノロジー講座
事業休止も?新電力が大ピンチ!
電力スポット市場とはいったい何なの?
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-16570?ma=152
2.単位の歴史
カンデラは光度(光の強さ)の単位で
光がどこまで届くかをイメージする数字
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-12969?ma=152
3.電池産業の軌跡
呼び方がバラバラな鉛蓄電池の
種類を整理すると?
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-19670?ma=152
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/
◆号外◆ 『会社で使える!Python・AI入門講
本メールはミカド電装商事(株)のグループ会社、
ソシオス・イー・パートナーズ(株)より 法人向けプログラミング講座開催のお知らせになります。
プログラミングスクール運営のソシオス・イー・パートナーズ(株
12月・1月に法人向けに『会社で使える!Python・AI入
を開催いたしました。
ご興味をお持ちでしたら、ぜひお早めの申込みをお願いいたします。
講座の詳細につきましてはぜひこちらをご一読ください。
↓↓↓
『会社で使える!Python・AI入門講座』チラシPDF
https://drive.google.com/file/d/1ycOJM0QyIVQ83-Bio_wMwjZwyk4raBLV/view?usp=sharing
お手数ではございますが、貴社のご担当部門への本メール転送などいただけま
したら幸甚です。
☆☆会場・オンラインとも受講のお申し込みはこちら☆☆
↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0EoT8_O1K72N1L2Ai7NuO_lkpXiEBPQ7ioE0XwyOpP1Ibig/viewform
現在は過去のデータをプログラミングで人工知能に学習させ、
未来の出来事を予測することがパソコン1台でできる時代です。
業務の中でも、「天気予報による1日のビールの売上げ予測」から
「営業社員の今後1年の売り上げ予測」まで、ご自身が関わる業務改善に幅広く活用・応用ができます。
メールマガジン151号配信しました!
1.エネマネ最新事情
スイス発!電動化じゃない方法で
トラックのCO2を9割削減するアイデア~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-17741?ma=151
2.電気と技術の隠れた偉人たち
国産初の白熱電球をつくった藤岡市助は
電気事業の発展に尽力した“日本のエジソン”
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-14859?ma=151
3.会長ブログ
「なぜあなたの運は悪いのか??」
→ https://www.mikado-d.co.jp/contents/?p=3848&ma=151
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/
「俺って(私って)運が悪いんですよ〜」
って言う人、あなたの周りにいませんか?
また、これを読んでおられる方自身も
「そうそう、俺って(私って)ついてないんだよ〜」
って考えることが多いと思います。
なんて書いている私自身も、ホームに着いた途端に電車が発車してしまったり、スーパーで隣のレジが先に進んでしまったりするたんびに
「うわ!ついてない!!」
と考えてしまいますし、経営者として、人としてのこれまでを思い出してみると、とても運が良かったようは思えません。
反対に 「俺って(私って)運がいいんですよ」
って方にはあんまりお目にかかりませんね。
どうみても素晴らしい運に恵まれたように見える人、例えばとてもいい家に生まれた人や、素晴らしい美貌や健康に恵まれた人でも、案外自分は運がいいとは思っていないようです。
私は仕事柄いろんな社長さんと会いますが、私から見たらとんでもなくうらやましいお坊ちゃまの社長さんに「自分がいかに不幸で不運か」という話をえんえん1時間に渡り聞かされる、なんてこともそう珍しくありません。
・・・一体、この世に運の良い人なんているのでしょうか?
こんな運の悪い人ばっかりの世の中で、果たしてこれからどんな不幸が人類を待っているのでしょうか・・・?
私は私達のこういった感じ方は、人類の進化の歴史と関係があると考えています。
今でこそ「万物の霊長」なんて威張りくさっている我々人類ですが、樹上生活を送っていた私達の祖先はもともとは大変弱い存在で、数々の天敵に囲まれて暮らしていました。
やがて木から降りて草原で生活するようになっても状況は変わりません。
いつ猛獣に襲われるか、いつ食べ物がなくなるか、危機に囲まれて生き延びてきたわけです。
こんな環境で、
「俺ってラッキー、だいじょうぶだいじょうぶ、心配すんなって!」
みたいな考え方で生活していると、たちまち古代ライオンに食われてしまいますので、そういう人の遺伝子は非常に残りにくいことになります。
反対に「・・ライオンに見つかるかも・・ヘビに噛まれるかも・・いやだなあ、こわいなあ・・だからえさを取りに行くのはいやなんだよ・・ほらっ、さっそく虫に刺された! 今日もほんとについてないよ〜」
なんてビクビクしながらも生き延びてきた用心深くて悲観的な人類のほうが沢山の遺伝子を残しました。
そしてそんな悲観的な人類は、危険だったり運が悪かったエピソードをより多く記憶して、なるだけ危険な目に繰り返し合わないようにする能力を身につけていきました。
そのぶん、「食べ物が見つかった、配偶者に出会った、安全なねぐらを確保した」、などの運の良い出来事は、覚えていてもあまり生存には関係ないので、そのときだけの感情にとどまり、あまり長い記憶として保持されることにはならなかったのです。
つまり私たち人類はそんな悲観的で、運の良くなかったことばかりを覚えていて、運の良かったことはすぐ忘れてしまうご先祖様の血を引いた子孫たち、というわけです。
その後人類は文明を手に入れ、この地球の覇者となりました。
もう食べることや、生存そのものにかつてほど心配をすることはありません。
余裕ができた分、私達には「心」が生まれ、ただ生き延びるだけではなく、「より豊かに、より良く生きたい」という願望が生まれるようになりました。
そんな心を持つ現在の私たちですが、生存本能に根ざした「マイナスだけ記憶システム」は残念ながら昔のまま。
それで、文明社会に暮らす今の私達は客観的に見ると決してそうでもないのに、それぞれがそれぞれの立場で「運が悪い・ついてない」と思うようになっているのではないかと考えているのですが、いかがでしょう。
様々な宗教者や倫理道徳を積んだ方が「感謝を大切に」とおっしゃいます。
私はこの「感謝」が、これまでお話した、進化の経過で我々人類に生じた「設計上の欠陥」を埋める特効薬ではないかと考えています。
☆日本が人口や盛んな経済活動の割にコロナ感染者が少ないことについて、何らからの原因(ファクターX)が議論されています。その原因として「日本人の衛生観念の高さ」をあげる方もいます。
世界3位の経済大国なのに、幸福度ランキングになると62位という我々の悲観大国っぷりが感染予防にもしかするとプラスに働いているのかもしれませんね。
このたび記念誌を発刊させていただくこととなりました。
前身設立から数えると74年となる当社ですが、「エネルギーの未来に貢献」という理念のもと、ミカド電装商事と名を改め、蓄電池事業に関わりだした1961年(昭和36年)から数えて還暦となる2020年を一つの節目として、作成いたしました。
皆様におかれましては、今後とも私共ミカド電装商事へ変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、お取引企業様へ発送させていただいておりますが、お手元に届いていない方、送付希望の方がおりましたらお手数ではございますが是非ご用命をお願い致します。
ミカド電装商事株式会社
代表取締役社長 沢田秀二
2021年1月吉日
メールマガジン150号配信しました!
1.ミカドサイエンス&テクノロジー講座
~ 今さらですがハイレゾってなに?結局何がどう違うの?~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
2.単位の歴史
~ ルーメンは放射光を線の集合体に見立てて表わす光束量の単位です ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
3.ミカド電装マイヒストリー
~沢田会長② エースユナイテッドについてお話します ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/
メールマガジン149号配信しました!
1.エネマネ最新事情
~ 北海道の送電事業者が自前で建設する
世界最大級のリチウムイオン蓄電池設備と新設送電網 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-17731
2.電気と技術の隠れた偉人たち
~ 国産初の大容量発電機を設計した中野初子(はつね)は佐賀県出身 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-14849
3.会長ブログ
~貢献すると何が変わる? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/contents/?p=3823
あけましておめでとうございます。新年最初のブログは、ミカド電装商
4.読者コーナー
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-10659
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本日より仕事始めです。
総務部にて愛宕神社に参拝してきました。
2021年1月
ミカド電装商事株式会社 従業員一同
メールマガジン148号配信しました!
1.ミカドサイエンス&テクノロジー講座
~ HV、PHV、EV、FCV、エコカー自動車の略語がよくわからないあなたへの解説~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
2.単位の歴史
~ ルクスは光源の強さではなく光が当たる「場所の明るさ」を示す単
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
3.電池産業の軌跡
~小型・軽量化を目的にNASAが開発したスイッチング整流方式 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
4.GSユアサニュースpick-up
~ アルカリ蓄電池OEM供給への切替と一部廃型のお知らせ ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/
メールマガジン147号配信しました!
1.エネマネ最新事情
~ 多様な電源を束ねて管理、VPPは電力安定化を安価に行う
IoT時代の新ビジネス ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-17721
2.電気と技術の隠れた偉人たち ◆◇◆
~ 日本で最初の電気化学工業を仙台で起こした藤山常一 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-14839
3.会長ブログ
~ 遠慮は人を傷つける!? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/content?p=3766
4.読者コーナー
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-10659
バックナンバーはコチラ!
https://www.mikado-d.co.jp/contents/category/mailmag/