【雑学】蚊を退治して神になった男

    夏も終盤戦、産卵をひかえたメスの蚊は
    この時期がラストスパートとばかりに
    私達から血を吸おうと「ぷーん」と寄ってきます。

    最近は電気蚊取り器が主流ですが、
    一昔前は蚊取り線香が定番で
    家中にあの独特の香りが漂っていたものでしたね。

    蚊取り線香を発明したのは、
    キンチョー創業者の上山英一郎です。

    1885年、恩師の福沢諭吉の紹介状を携え、
    和歌山の自宅を訪ねてきた英国人アモアから
    除虫菊の種子をもらった英一郎は、
    研究を重ねその栽培に成功すると、
    お線香にその成分を練り込む着想を得て、
    棒状の蚊取り線香の販売を開始します。

    当初棒状だった蚊取り線香は
    1時間程度しか持たないのが悩みの種。

    ある時、とぐろを巻いた蛇を見た妻ゆきから
    「渦巻状にしたら?」という助言があり、
    1902年ついに、
    あの渦巻き型蚊取り線香が販売されたのです。

    電気のいらない蚊取り線香は日本のみならず、
    電化の遅れた東南アジア各国でも愛用され、
    マラリア予防に貢献しています。

    各地の除虫菊栽培にも力を尽くした上山英一郎は
    その遺徳を讃えて尾道市にある除虫菊神社の祭神として祀られ、
    毎年5月に関係者による参拝が行われているそうです。

    <雑学の雑学>
    渦巻き型蚊取り線香は伸ばすと約85センチ。
    一般的な睡眠時間である7時間持つように、と
    この長さになったそうです。

    <雑学の雑学2>
    血を吸いに来るのはメスの蚊ですが、 オスの主食はなんと果汁。
    ジュラ紀から1億7千万年ずっと「草食系」なんですね。