
メールマガジン142号配信しました!
1.ミカドサイエンス&テクノロジー講座
~まだ製品がないのになぜか有料化から除外されている海洋生分解性レジ袋って何? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-16520
2.単位の歴史
~オーム:国内では評価されなかったドイツの遅咲き物理学者 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-14809
3.樋口部長の「ミカド電装マイヒストリー」
~ 改良した作業手順がGSユアサの作業標準として採用されました ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-20242
4.ニュースリリース
~ 社長の沢田が「オーナー様感謝の会」に講師として参加してきました。 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/contents/?p=3656
バックナンバーはコチラ!
昨夜(9/23)、当社環境エネルギー部のお客様である日本商事(株)様がお客様向けに
開催している「オーナー様感謝の会」に社長の沢田が講師として参加させていただきました。
同社は不動産の総合管理会社として、テナント募集から運営管理までをフルサポートして
いらっしゃる会社様です。
沢田は「助成金を使った設備投資」と題してビルオーナー様が使える助成金の紹介と今すぐに
処分を迫られている高濃度PCB含有設備についてお話をさせていただきました。
今後、日本商事(株)様とはアライアンスを組みながらお客様のエネルギー使用に関する様々なご提案を
進めていく予定です。
メールマガジン141号配信しました!
1.驚異のエネマネ新技術
耕さない農業?賛否両論でも米国ワイン農家で導入が進む
カーボンファーミングとは ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
2.エネマネことばの窓
~CSVとは三方よしの事業で社会問題の解決が利益に結び付くこ
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-o
3.会長ブログ
~ 珍説?「アリとキリギリス」 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/con
バックナンバーはコチラ!
アリとキリギリスの私なりの新解釈です
珍説?「アリとキリギリス」
メールマガジン141号配信しました!
1.驚異のエネマネ新技術
~ 記録破りの太陽熱プラントと地域集熱システムのデンマーク ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-17681
2.単位の歴史
~「ボルト」蓄電池の発明はカエルのスープから始まった? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-14799
3.樋口部長の「ミカド電装マイヒストリー」
~ 事務職で入社後、営業に転じて切り拓いてきたミカドの歴史 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-20232
バックナンバーはコチラ!
メールマガジン139号配信しました!
1.ミカドサイエンス&テクノロジー講座
~素朴な疑問!バイオマスレジ袋って要するに何? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-16420
2.エネマネことばの窓
~ ESGとは?新型コロナで変化するESGの評価ポイント~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-16430
3.会長ブログ
~世界はみなつながっている? ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/contents?p=3498
4.読者コーナー
~ 皆さんからのメッセージ&ご質問 ~
→ https://www.mikado-d.co.jp/m-online/post-10659
バックナンバーはコチラ!
平素は弊社ホームページをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら弊社では下記の期間を休業日とさせて頂きますのでご高承のほど
お願い申し上げます。
ご迷惑をおかけすることがあるかと存じますが、何卒宜しくお願いします。
夏季休業日 8月13日(木)~8月16日(日)
このたび、当社は宮城労働局が展開している「Safe Work ゼロ災 MIYAGI」を活用し、
自主的な安全衛生管理活動を推し進めるために
「Safe Work 向上宣言」を宣言することといたしました。
詳細はコチラをご覧ください。