
153号◆編集部より◆献血しました その6
【献血しました】の記事も6回目です。 今回は会社で参加する企業献血ではなく個人的に参加しました。 佐々木が行くのは青葉区一番町にあるAO...
【献血しました】の記事も6回目です。 今回は会社で参加する企業献血ではなく個人的に参加しました。 佐々木が行くのは青葉区一番町にあるAO...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━号外(2021.2.16)△△△ 皆さま、お邪魔いたします。 いつも当社をご指導、ご支援くださり有...
これまでは主に整流器の歴史をお伝えしてきましたが、これから数回は現在の鉛蓄電池の種類について解説をしていきます。様々な呼び方があってわか...
編集部の佐々木です。 この記事は、当社が月に二回配信しているメルマガの編集後記なのですが、原稿はメルマガ配信の1週間前に書きます。なの...
読者の皆さんからいただいたメッセージ文やご質問にまとめてお答えするページの2020年度版です。(上が最新です)なお、当社から個別に回答を希望...
編集部の佐々木です。 このたび記念誌を発刊させていただくこととなりました。 前身設立から数えると74年となる当社ですが、「エネルギーの未...
インタビューで当社の歴史を振り返る「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。沢田元一郎会長の二回目は当社の持ち株会社であるエースユナイテッ...
編集部のササキです。 年があけて皆さんも通常業務に入っていますでしょうか? 感染症対策で在宅勤務の方も多いと思います。 自宅での仕事は...
PDF表示 A3横サイズとなっております。 郵送でのお届けもしております。ご希望の方は下記メッセージ欄へご記入の上 お知らせください。 ...
産業用蓄電池や周辺装置の歴史をピックアップするシリーズです。前回はサイリスタ整流器についてお届けしましたが、今回はスイッチング整流につい...
今年のミカドONLINEもこの148号で終わりです。 来年も皆様に電気に関する話題から、得意の雑学系までさまざまな情報をお届けしたいとス...
編集部の佐々木です。 クリスマスシーズンですよね。 でもなんだか・・・今年は新型コロナウィルスの影響でいろんなことやモノが大きく変化した...
「ミカド電装マイヒストリー」のシリーズです。今回は沢田元一郎会長の登場です。沢田会長はこの後も登場いただく予定ですが、まず初回は当社のIT化...
編集部のササキです。 今年は新型コロナウィルスによってさまざまなイベントや行事が中止になりました。私自身も今年3月は子供の卒業式が予定され...